日銀が1日発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はマイナス27と6月の前回調査から7ポイント上がった。改善は2017年12月以来2年9カ月ぶり。新型コロナウイルスで停滞していた経済活動が再開に向かい、非製造業の景況感も上向いた。ただ感染再拡大への不安が足かせになり水準はなお低い。
業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」の割合を引いた値。大企業製造業は18年以降に米中貿易摩擦などで悪化傾向をたどり、20年に入ると新型コロナの感染拡大で一段と落ち込んでいた。
今回の調査は8月27日から9月30日にかけて実施した。世界的な経済活動の再開で輸出・生産が持ち直すなか、景況感の悪化に歯止めがかかった。QUICKが集計した民間予測の中心値(マイナス23)は下回った。
主要16業種のうち11業種で改善した。上昇幅が最も大きかったのは石油・石炭製品でマイナス13と19ポイント上がった。輸出の改善で自動車が持ち直し、関連業種である鉄鋼など幅広い業種で景況感が上向いた。一方、企業が設備投資に慎重で生産用機械などは悪化した。
コロナ禍が直撃したサービス業でも底打ちの兆しが出ている。大企業非製造業はマイナス12と5ポイント上がった。改善は1年3カ月ぶりだ。主要12業種のうち10業種で改善し、特に小売りや通信で大幅に上向いた。
前回は過去最低だった宿泊・飲食サービスがマイナス87と4ポイント上昇したほか、レジャー施設などの対個人サービスも改善した。インバウンド(訪日客)の急減や自粛の影響が続くものの、営業再開が進むにつれて需要がやや持ち直した。
中小企業でも景況感が改善した。製造業はマイナス44と1ポイント、非製造業はマイナス22と4ポイントそれぞれ上昇した。製造業の改善は2年9カ月ぶりとなる。
企業の景況感は全般的に持ち直しているとはいえ、水準はなお低い。大企業製造業はリーマン・ショック後の低迷期にあたる09年12月(マイナス24)とほぼ同じ水準にある。大企業非製造業も10年3月(マイナス14)並みの低水準だ。
先行きの回復ペースも緩慢になりそうだ。3カ月先の見通しを示すDIは大企業の製造業でマイナス17と10ポイント改善するものの、なおマイナス圏にとどまる。非製造業も1ポイント上昇のマイナス11と製造業以上に戻りは鈍い。特に小売りはゼロと18ポイント悪化し、宿泊・飲食サービスもマイナス81と極めて低い水準にとどまる。通信は14と7ポイント悪化する。コロナ禍による「巣ごもり」や、在宅勤務などテレワークの需要が一巡する懸念がある。
中小企業の見通しはさらに慎重だ。製造業はマイナス38と6ポイントの改善にとどまり、非製造業ではマイナス27と5ポイント悪化を見込む。
新型コロナの感染者数は欧米や新興国で増え続け、世界経済の回復の遅れが日本の輸出に水を差しかねない。国内でも感染再拡大の不安は拭えず、対面型のサービス業を中心に厳しい収益環境が続くとの見方は多い。
からの記事と詳細
https://ift.tt/3ji0mj7
ビジネス
Comments
Post a Comment